先日 空き家バンクの調査に行って参りました。
三好市では定住促進と地域の活性化を図ることを目的として、賃貸、売買を希望する登録空家を移住希望者など、空家を活用したいという方に 情報提供するための制度です。制度を利用するためには利用登録が必要です。
詳しくは MIRAIZU 高岡までお気軽にご連絡くださいね。0883-87-7733
こちらの物件は 有形文化財に指定されています。明治35年頃建築され 藍染めなども手がけた商家で、 木造二階建て、切妻造り桟瓦葺で、桁行一一・六メートル、梁間七・四メートルの南面西寄りに玄関を、北面西寄りに風呂場を突出させ、東には納屋を設けていて、辻の隆盛を今に伝えています。 外側の街路は井内谷川に降りる石段へと続くもので、藍染は河川と関わりの深いものであったのでしょう。
室内外いたるところに 工夫がされており、昔の人の知恵や可愛らしさを発見することができました。 木の戸がなかなか開かないなぁと思っていたら… 内側から竹で作った鍵といいますか、仕掛けがありました。 いつ作られたのかは分かりませんが、今もなお 機能を果たしております。
和室の柱と柱を水平方向に繋ぐ横木を「長押(なげし)」といい、長押が柱と交わる部分に小さな飾りものが嵌め込まれているのですが、それが釘の頭を隠すためのカバーで、「釘かくし」と言われる部材だと知りました。
建物の壁を黒く塗っていますが、これは戦争のときに 白い壁を目立たなくするために塗ったものだと教えていただきました。
室内は埃やクモの巣ですぐに住めそうにはありません。 それでも 雨漏りしているような跡はありません。梁も太く立派です。
改修費にも多額の費用がかかりそうですが、家主様は使っていただける方に利用して頂きたいとのことでした。
移住奨励金や改修補助金などもあります。 お気軽にお問合せください。
三好市池田町シマ871-2 MIRAIZU 高岡 0883-87-7733
2023.09.11
2023.09.01
2023.08.30
2023.08.28
2023.08.21
2022.10.31
2019.03.23
2019.02.08
2018.10.08