東みよし町にある茶蔵(さくら)さんで、五名の柚子を使って精油の蒸留会に参加してきました。
実家が柚子農家なのに、ほったらかし…
何か活用できないかと観音寺のアロマテラピストを志すお友達から伝わってきた
リトセアの寺尾さん☆
検索してたら、茶蔵さんで柚子の蒸留会イベントがあることを知りました。
寺尾さんは、アロマ教室・アロマクラフト作り・ストレッチ教室など、たくさんご活躍されている方で、
お掃除に使う洗剤や、化粧水なんかも全て手作りされているとのことでした。
体にいいものを使うと…
やっぱり…
寺尾さん…
お肌 つるつるぴかぴか~
私も化粧水も作ってみようと心に決めました!!
本日 作らせてもらったものは…
ゆずウォーターお掃除スプレー
柚子精油と地元のミツロウで作るハンドクリーム
先ずは 柚子の精油作りです。
柚子の皮を薄く剥いていきます。皮は小さいほうが精油が取れやすいそうなんですが
今日はまぁまぁな感じで(笑)
瓶の中でぐるぐる回ればよしです。
待つこと45分間…
精油とウォーターができました☆
お水600mmに柚子6~7個分の皮で採れた精油はほんとに少しだけ約1ml…貴重ですね~ウォーターは100ml採れました☆
お掃除用のスプレーはセスキ炭酸ソーダを使います。
油や体から出る汚れは酸性の物がよいので、この出来上がったウォーターにセスキ炭酸ソーダと柚子の精油を垂らして出来上がり♪
ハンドクリームは
カレンデュラルオイル・スイートアーモンドオイル・シアバター・みつろう
これを湯せんで溶かします。
これに柚子の精油を数滴垂らすだけ☆
こちらもとっても簡単です♪
保存期間は常温で3ケ月です。適量を手に取り、乾燥が気になるところに優しく塗布してくださいね☆
柚子は血行促進作用があります。疲労回復にも効果的なため、柚子湯は疲れをとり元気を取り戻すのに最適です。免疫活性や自律神経のバランスを整えたりもしてくれます。
生活にアロマを取り入れて、いい香りと共に過ごしていきたいですね。
県西部の にし阿波体験プログラム
楽しいことたくさん!
一緒にワクワクしましょう!